きてみてたのえきーや 田野駅屋
日常の出来事や、旬の野菜、果物、鮮魚等を紹介します。日常の出来事や、旬の野菜、果物、鮮魚等を紹介します。
堀ヶ生橋~
昭和16年建造の堀ヶ生橋。
全長43.1m、幅3.5mのコンクリートアーチ橋です。
森林鉄道遺産のアーチ橋としては、奈半利川線のなかで最長で、
北川村から馬路村魚梁瀬に向かう県道上にあります。

橋の真下の河原に降りてみました。^^

続いて、井ノ谷橋です。
構造は鋼トラス橋で、橋長54.5m、幅4.3m、トラスと欄干の赤の
塗装が特徴の橋です。
開通当時は木造の架橋でしたが、大正13年に鋼に
架け替えられたとのこと。

橋の上から真下を覗いてみると、足がすくんできました...><
全長43.1m、幅3.5mのコンクリートアーチ橋です。
森林鉄道遺産のアーチ橋としては、奈半利川線のなかで最長で、
北川村から馬路村魚梁瀬に向かう県道上にあります。

橋の真下の河原に降りてみました。^^

続いて、井ノ谷橋です。
構造は鋼トラス橋で、橋長54.5m、幅4.3m、トラスと欄干の赤の
塗装が特徴の橋です。
開通当時は木造の架橋でしたが、大正13年に鋼に
架け替えられたとのこと。

橋の上から真下を覗いてみると、足がすくんできました...><

- | 2010/09/28(火) 09:57:53|
- | 未分類
- | トラックバック:0
- | コメント:0